産後の骨盤矯正

このようなお悩みはありませんか?
骨盤矯正
  1. 産前の体重に戻らない(産後太り)
  2. 骨盤の歪みを整えたい
  3. 肩こり・腰痛が気になる
  4. 産後体のラインが崩れた・体調がすぐれない
  5. 猫背で姿勢が悪い

出産によって、骨盤は大きな変化を経験します

骨盤捻じれ

産後の骨盤における主な変化としては以下の点が挙げられます。

骨盤の広がり

出産時に骨盤は広がり、その後もしばらくの間、元の位置に戻るまで時間がかかります。
特に多胎出産や大きな胎児を出産した場合は広がりが大きく、元の状態に戻るまでの期間が長くなることがあります。

靭帯の緩み

ホルモンの影響で骨盤を支える靭帯が緩み、安定性が低下します。これにより、産後は骨盤の位置が不安定になり、腰や骨盤周辺の痛みが生じることがあります。

骨盤の歪み

分娩時の姿勢や力の入れ方によって、骨盤の歪みが生じることがあります。これは、歩行や姿勢に影響を与え、体のバランスを崩す原因となります。
産後の骨盤の状態は個人差がありますが、多くの女性が上記の変化を経験します。これらの変化によって、産後の女性は腰痛や骨盤周辺の不快感、歩行の不安定さなどを感じることがあります。

産後に骨盤矯正をするメリット

ゴールデンライン

産後の骨盤矯正にはさまざまなメリットがあります。
妊娠・出産による体の変化や負担によって、骨盤に歪みやゆがみが生じることがあります。産後の骨盤矯正は、これらの問題を解決するだけでなく、体の機能や健康に対してさまざまな良い影響をもたらします。

骨盤の歪みやゆがみの解決

妊娠中のホルモンの影響や胎児の成長により、骨盤に負担がかかり、歪みやゆがみが生じることがあります。産後の骨盤矯正は、これらの歪みを正常な位置に戻すことで、体のバランスを整えます。

腰痛や骨盤の痛みの軽減

妊娠中や出産時の姿勢の変化により、腰や骨盤周辺に負担がかかり、痛みが生じることがあります。骨盤矯正によって、腰痛や骨盤の痛みを軽減する効果が期待されます。

内臓の位置調整

妊娠中に子宮や内臓が圧迫されることで、内臓の位置が変化することがあります。産後の骨盤矯正によって、内臓の位置を調整することで、消化や排泄などの機能を改善することができます。

体のバランスと姿勢を良くする

骨盤は体の基本となる部位であり、その位置によって全身のバランスや姿勢が左右されます。産後の骨盤矯正は、体のバランスと姿勢を整えることで、歩行や日常動作の安定性を高める効果があります。

自律神経の調整

産後はホルモンバランスの変化やストレスなどが影響し、自律神経の乱れが起こることがあります。骨盤矯正によって、自律神経の調整が行われるため、リラックス効果やストレス軽減にも寄与します。

肩こりや頭痛の解消

施術

骨盤の歪みやゆがみが原因で、肩こりや頭痛が起こることがあります。産後の骨盤矯正によって、これらの症状を改善することが期待されます。

産後の骨盤矯正は、早い段階で行うことで効果が高まることがあります。ただし、個々の体の状態に応じて適切な施術が必要です。専門の施術者による適切なアプローチを受けることで、産後の体の不調を改善し、健康的な日常生活を取り戻すことができます。

お客様の声

的確な治療はもはや神の手

的確な治療はもはや神の手

昔から腰痛に悩まされてよくマッサージ店などには言ってましたが、その時はいいもののなかなか改善されず…。でもこちらに通ってからは産後(9ヶ月)の骨盤もM→L→S(パンツのサイズ)産前よりも締まりました! 先生は的確に教えてくれたり、治療してくれます。私は腰痛が昔から気になっていたので6ヶ月通ってみることにしましたが(自分のペースで)。痛みなど本当に気にならなくなりました。神の手ですかね?(笑)

私は立ち仕事をする前からも腰月用法ではなかったですがこちらに通ってからは痛みも感じにくくなり、産後の骨盤が見事にしまりました。先生を信じてください!(H様)

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。