今回のテーマは初めて当院にいらっしゃる患者様に向けての内容になります、当院についての施術方針や理念、考え方などを皆様にお伝えできればと思います。
以下の順番でお話させていただきます。ぜひゆっくり最後までご一読ください。
- このような考えの患者様は当院でお役に立てません。
- 理念
- 施術内容
- 宿題
- 施術頻度と期間に関しまして
1,このような患者様は当院でお役に立てません
当院にいらっしゃる患者様は、お身体に痛みや悩み不安を抱えている方など本当に様々な症状の患者様がいらっしゃいます。
そのような、症状を抱えている患者様を救うのが我々の使命です。どんな症状でもお身体に関するお悩みに関しましては当院で必ずお力になれます。
しかし、
1、1回で治して欲しい
→我々はゴッドハンドではありません。変化は出しますが一回では回復できません。大事なのは症状の排除よりも原因の排除です。
2、疲れたから少し揉んでほしい
→当院は根本改善専門の施術を提供しております。リラクゼーションのみのご希望の方は60分2980円などのマッサージ屋さんをお勧めします。
3、保険を使ってとにかく安く通いたい
(当院は自費での施術になります。)詳しくは料金ページをご覧ください。
4、引越しなどでどうしても一回きりしか来れない
(通院が必要になる場合ががありますので、初めから今後のご予定が組めない方はお断りします。もしくはキャンペーン適応外です。)
5、当院がお願いする改善に必要な体操などが出来ない
(施術を受ける以外にも1日でも早く回復できるように簡単な体操などをお伝えしております。一緒に頑張りましょう)
このようにお考えの患者様におかれましては当院ではお力になれず、予約を取っていただきましても、【時間】と【お金】の無駄になってしまいますので、ご予約はご遠慮ください。
2,理念
当院の理念は、「2度と医療に関わらないで済む強い体を作る」です。
一般的な整骨院や整形外科とは違い、当院で最後の治療にしていただけるよう施術や日常生活での指導をさせていただいております。
その場しのぎや、薬に頼るのではなく本質に迫った施術方針であなたの体を回復へと導きます。
3,施術内容
施術内容は大きく分けて5つあります
①潤滑施術
関節の油を出す施術になります。ほとんどの整骨院や整体では、潤滑を無視して施術をしておりますが、関節の中には滑液や滑膜というものがありまして関節がスムーズに動くように油があります。正しく関節を動かせるようにまずは潤滑を関節に出すことを優先して施術を行います。
②整復
潤滑(油)が出ていなくては整復できません。潤滑させないでバキバキするカイロプラクティックなどは関節を壊しますので危険です。
当院では関節に油を出し→整復(正しく動けるようにする)を行い、正常な関節の動きを取り戻します。
③筋膜施術
痛みのほとんどの由来は筋肉によるものです。
上記の①②で関節機能を回復させ、さらに筋膜を調整することで痛みの早期回復を目指します。
④DRT(ゆらゆら施術)
背骨を調整することで全身の筋肉がほぐれます。
⑤運動療法
当院で回復に欠かせない重要なことは【荷重トレーニング】です。
パワープレートというマシンを使って関節に負荷をかけていきます。
これにより、骨と筋肉を鍛えることができます。
4,宿題(歩行と冷却)
当院では患者様に日常生活で歩行をしていただいております。
外傷の怪我以外の症状の全ては日常生活によるものです。
日常生活を変えていかなければ本当の意味での回復は見込めません。
そのほとんどの原因の発端となっているのは歩行不足によるものです。重力の上で生活をしている限り避けられないのは【荷重を関節にかけながら生活する】ということです。
ここでは割愛しますが歩行不足により荷重不足が起こると本当に様々な不調が起こります。ですので日常生活でお散歩などをしてくださいね!とご指導させていただきます。
冷却に関して
ほとんどの方が温めた方がいいんでしょ?という考えをお持ちですが、生理機能として人間は排熱をしながらいきています。
排尿、排便、汗、呼吸、月経、などが排熱になります。
痛みがある場合ほとんどが炎症が起こっているのでそこを温めていては逆効果どころか悪化する場合もあります。
びっくりされることもありますが、当院では冷却(アイシング)をご自宅でしていただくことを推奨しております。
5,施術頻度と期間
当院の施術は一回でどうこうなる施術ではありません。
変化は感じることができますが、症状が回復することはありません。
今後2度と症状が出ない体を構築することを目的としております。
そのため、骨盤矯正、肩こり、などの症状に関しましては3ヶ月(12回)程度
慢性腰痛、坐骨神経痛、ヘルニアなどなどはおおよそ6ヶ月
脊柱管狭窄の場合は12ヶ月ほど、施術期間を要することがあります。
もちろん患者様によって変わりますがほとんどの症状は6ヶ月ほどで回復します。
ぜひ回復に向け一緒に頑張りましょう!